top of page

サステナビリティ

街並み
山
自然
建設現場
建物

Sustainability

ISO9001・14001の取得

ISO 9001

品質管理・保証の国際的統一規格

ISO 14001

積極的な環境対策を推進する企業・団体の国際的統一規格

認証範囲:建築物の設計及び施工(初回認証登録日:2001年5月)

【品質管理】

  • 品質目標を達成するための施工管理体制を確立する。

  • 品質管理、出来形管理及び写真管理方法について工種別施工計画書に記載し、品質のばらつきを防止する。

  • 設計図書の照査

  • 使用材料は受入検査を行ってから使用し、主要な材料については監査員立会いのもと受入検査を行う。

  • 各工事、各工程ごとにおける工程内チェックシートによる確認

  • 適切な保護・養生の徹底を行う。

【環境保全対策】

  • 騒音・振動対策(低騒音・低振動型による建設機械の使用)

  • 粉塵対策(適切な散水と速やかな清掃)

  • 水質汚濁対策(コンクリートやモルタルの洗い水における上澄み水を練り水への再利用)

  • 臭気・大気汚染対策(排出ガス対策型の建設機械の使用。アイドリングストップの義務化)

  • 再生資源利用の促進と建設副産物の適正処理方法(運搬処理毎におけるマニフェスト発行と適切な処理の徹底)

【安全衛生】

  • 第三者災害防止(外部足場におけるシートの設置、安全巡視適切な誘導員の配置、B型バリケードの設置)

  • 墜落・飛来・崩壊の事故防止(墜落制止用器具の使用、保護具の完全着用、職長による配下作業員の体調確認)

  • 感電及び使用機械・車両災害の防止(始業前点検の義務化)

  • 整理整頓・安全通路の確保(安全通路確保の徹底、材料置場の指定)

  • 火災防止・衛生管理の徹底(防災責任者を定め、各適所への消火器等の配置と常時点検整備の実施、溶接・切断等の作業時における十分な防護施設内での実施)

  • 化学物質による災害の防止(SDS(安全データシート)及びラベルによる化学物質等の情報の提供。作業主任者を選任し、作業の指揮、排気等の点検、保護具の着用確認の実施)

  • 熱中症予防の徹底(熱中症対策の掲示、自覚症状の有無にかかわらない水分・塩分摂取の呼びかけ、作業員間での声掛け)

  • 自然災害発生時の事後点検と結果報告(震度4以上の地震発生時及び台風・大雨・大雪等の気象情報が発表された場合)

  • 安全施工サイクル(安全朝礼・安全ミーティング・統括安全衛生責任者による巡視・作業間連絡調整・送り出し教育・新規入場者教育・安全パトロール・機械点検の実施) 

労働安全衛生への取り組み

安全パトロール

安全パトロール写真20250325.jpg
安全パトロール中のスタッフ

月に1回、店社 安全衛生管理委員会主導の安全パトロールを実施

安全衛生推進大会

完成安全衛生推進大会
安全衛生推進大会

年1回、当社社員や協力業者様などをお招きし、建設現場の安全な現場・体制づくりへの理解を深め、安全に対しての意識向上を目的として開催しています。

毎年「安全優良賞」「優良事業所賞」「安全優良協力業者賞」「優良協力業者従業員賞」「安全大会スローガン」の表彰が行われます。

安全活動への取り組み

① 防災活動

・豊島区建設業協会に加入

(豊島区総合防災訓練道路巡回報告・給食訓練・防災グッズ配布実施など)

・災害時帰宅困難者訓練への参加

(直下型地震 震度6弱~6強を想定し、池袋駅周辺での情報伝達訓練、簡易寝袋、AEDの実践など)

② 安全衛生活動

・建設業労働災害防止協会に加入

(安全・労働衛生週間説明会などへの参加、池袋労働基準監督署共同 安全パトロール 年4回開催など)

bottom of page